ブログ

車のACボタンは冬でも入れる?燃費の影響は?

今の車はエアコンが装備されていてとても快適ですよね。しかし一昔前は高級車以外はエアコンがついていませんでした。
私の父は古い車が好きで、数台所有していますが、エアコンが装備されていない車もあります。夏場はとても辛くて辛くて簡易型扇風機でもあると、ありがたく感じますっ~(T_T)

ところで皆さま【ACボタン】これの使いみちですが、何とな~くの理解でご使用されている方が少なからずいらっしゃるようです。
確かに別にどう使おうと大きな問題は起こらないので全然構わないのですが…(^^;

エアコンを使う時に使うんでしょ、と思っていらっしゃるかと思いますが、実際どんな機能なのかをご説明します。季節により使い分けて損はないので、その点についてまとめてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそもACボタンの意味とは?

ACとはAir Conditioning(エアーコンディショナー)の略です。
家庭用のエアコンと同じで暖房・冷房・送風の機能をもったものを指します。

エアコンのコンプレッサーの働きで冷たい風を送り出します。
エンジンが動いて初めてコンプレッサー動作しますので、当然ガソリンを消費します。

 

『A/Cボタン』季節での使い分けは?

車のエアコンには、暖房機能がなく冷たい空気を出す冷却機能と除湿機能のみが搭載されています。

ACボタンは、冷却時に使われるコンプレッサーを動かす為のもので、冷却と除湿を行うためにあります。

コンプレッサーを動かす為には、大きな電力が必要になりますのがエンジンの動力が使用されています。
そのため、コンプレッサーを作動させ続けていると余計にガソリンを使うことなるため燃費が悪くなります。

夏場だと、ACボタンをONにしないと冷風が出てこないんですよね。
OFFで使ってみるとわかるのですが、生ぬるい空気でジメジメした嫌な空気が出てきます。

 

冬場だと、車の暖房はエンジンを冷却するためのラジエーター液の熱が使用されています。
ラジエーターの熱のため、コンプレッサーで熱を作り出しているのではなく、いらない熱が
使われているわけです。

暖房用にエネルギーを作り出しているのではなく、いらなくなった熱を利用しているため
コンプレッサーを回す必要がないですね。
冬場ですと、ACボタンはONにしていなくてもよいということになります。

 

しかし、ACボタンOFFのまま使用していると、車内の窓ガラスが人から発する湿気により
曇ってきてしまいます。
その為、冬場でもACボタンをONのままにしているという人もいらっしゃいます。
フロントガラスに風が当たるようにしてACボタンをONにすることで除湿して曇りが解消されます。

 

ただ、ACボタンをONにして室内が除湿され続けると、人によっては目や喉に渇きを感じたり
します。

 

燃費は悪化するの?

車を走行しているとや燃費が気になるところです。
皆さまも何となく燃費悪くなるだろうとお察ししているかと思いますがその通り悪くなります。

エンジンを動かすにはガソリンを爆発させてピストンを動かします。
コンプレッサーを動かす為に、エンジンが動いている状態ですから当然ガソリンを消費させます。

その為、なるべくならACをONにしたくないという方もいると思います。

ACボタンは、夏場の除湿と冷風に使われるため、夏場ですと燃費が悪くなります。ただ、冬場の暖房の熱は上記の通り、コンプレッサーで作られているわけではないため、ガソリンが消費されにくいと言えます。

除湿が必要なガラスが曇る時以外はOFFにしていいと思います。
やはり、コンプレッサーを使うと、車種によりますが燃費は1~2割くらい下がる思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

車のエアコンの仕組みとACボタンの働きを簡単にご説明しました。ACボタンについて周りの方々に聞いてみると、冬場でもにつける方とつけない方に分かれるようです。
結論としては冬場の暖房時にはACボタンはOFFで使用し、車内が曇ってきたりした際にONにする。
また、喉の渇きやドライアイなど健康面、あと燃費も考慮すると、ONとOFFを使い分けて走行されるのがよいかと思います。

燃費を節約できるところは節約し、無理をしないで使用するか判断したいですね。

 

事故車買取タイロッド東京店

 

事故車 高価買取

関連記事

  • 最も簡単で正確な車の燃費計算方法最も簡単で正確な車の燃費計算方法 最近はエコブームで「低燃費」「ハイブリッド」「電気自動車」を多く目にするようになってきました。ところで、毎回新車が発売されるたびに低燃費と謳っていますが、本当に低燃費なんでしょうか?CMで言って...
  • 続自動車の安全性能の基準に関して続自動車の安全性能の基準に関して 前回は国土交通省ならびに独立行政法人自動車事故対策機構監修による「予防安全性能」の基準及び主要車両の予防安全性能評価点に関してお話ししました。 昨今の車の安全性は「予防安全性能」に...
  • どんな車でも買い取ってもらえるの?事故車や廃車を売るにはどんな車でも買い取ってもらえるの?事故車や廃車を売るには 乗らなくなった車は下取りや買取店に売却して買い取ってもらうというのが一般的です。 過走行、古い車、事故車、故障車、車検切れ、ナンバーなし、車検証なし、所有者不在、何年も乗っていない車など、...
  • レクサスの事故車買取事例をおまとめご紹介。LS460,RX450,GS460!レクサスの事故車買取事例をおまとめご紹介。LS460,RX450,GS460! こんにちは事故車買取専門店のタイロッドです。 本日は日本が誇る高級ブランドLEXUSの事故車、故障車の買取事例をまとめてご紹介さていただきたい思います。 LEXUS以外でも事故や故障でお困り...
2061